• ホーム
  • はじめに
  • 学習カテゴリー
    • 一般教養
    • はじめてのプログラミング
    • 英語
    • 算数
    • 社会
    • 理科
    • 音楽
    • 国語
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
楽しくプログラミング入門
国語

漢字の成り立ち(2)

2022年5月30日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
皆さんは漢字をどのようにして覚えますか?漢字には、物のかたちや、人の姿などから成り立っている字が多いです。プログラミングしながら漢字の成り立ちを調べてみましょう! ー 目次 …
国語

書き順をまちがいやすい漢字

2022年5月16日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
大人でも、書き順をまちがえやすい漢字がたくさんあります。今回は、プログラミングで漢字の書き順を説明するものを作ってみましょう! ー 目次 ー 作るものをイメージする(目標を …
国語

漢字の成り立ち

2022年5月12日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
小学校で習う漢字は、どのように作られたのか知っていますか?「人」という漢字を例に、プログラミングしながら調べてみましょう! ー 目次 ー 作るものをイメージする(目標を決め …
理科

地球と月の大きさ

2021年6月17日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
ロケットの技術も進化し、民間人も宇宙旅行ができる時代になりました。私たちの地球から一番近い月について、プログラミングしながら学んでみましょう! ー 目次 ー 作るものをイメ …
理科

メダカのオスとメス

2021年6月26日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
子どもの頃、家庭や小学校でメダカを飼うことがありますよね!オスとメスの見分け方を覚えていれば、お店でメダカを購入するときに役立ちますので、プログラミングしながら覚えましょう!  …
理科

夏の大三角形

2021年6月27日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
毎年7月7日は、七夕で夜空の「おりひめ」と「ひこぼし」を探すことがありますよね!夏の大三角形を覚えれば、簡単に見つけることができますので、プログラミングしながら覚えましょう!  …
はじめてのプログラミング

スクラッチの基本的な使い方

2021年5月23日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
ー 目次 ー スクラッチとは?スクラッチを利用してみようスクラッチの画面説明かんたんなプログラムを動かしてみよう スクラッチとは? スクラッチとは、 …
はじめてのプログラミング

ねこを動かしてみよう

2021年5月23日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
ー 目次 ー 作るものをイメージする(目標を決める)今回利用するブロックの説明作成したプログラムの動かしてみる問題点と解決方法を考える修正したプログラムを動かしてみる 作 …
はじめてのプログラミング

ボールを追いかけるねこ

2021年5月26日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
ー 目次 ー 作るものをイメージする(目標を決める)プログラムの作成ポイントフローチャートで使われる図形サンプルプログラム 作るものをイメージする(目標を決める)  …
音楽

音をならしてみよう

2021年5月24日 tanakanorio1973
小学生向けプログラミング入門
ー 目次 ー 作るものをイメージする(目標を決める)プログラムの作成ポイントサンプルプログラム 作るものをイメージする(目標を決める) 私たちの身近なコンピュータは …
  • 1
  • 2
  • 3
カテゴリー
  • はじめてのプログラミング 3
  • 国語 3
  • 算数 3
  • 理科 3
  • 社会 3
  • 英語 3
  • 音楽 1
  • 一般教養 3
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
2021–2025  小学生向けプログラミング入門